本学会では、医療薬学領域の研究活動の推進を目的に、公募により設定した研究課題にそぐう案件を採択し、本学会の小委員会を編成し、研究資金を提供しています。
本事業では、研究活動の更なる推進策を講ずるため、下記の要項により2023年4月以降にスタートする調査研究課題を募集いたします。
記
- 1.募集する研究課題
1)本学会として取り組むべき、または推進すべき活動
(例)薬剤師職能・専門性の将来展開と学術的基盤の醸成、他学会等との連携推進、出版事業、WITH/POST新型コロナウイルス時代の研修教育・情報共有のあり方など
2)各領域、疾患群における医療薬学研究及び科学的薬物療法のエビデンス構築につながる活動
(例)プレシジョン・メディシンに関する研究、PBPMを活用したアウトカム・エビデンス、処方箋鑑査・疑義照会のチェックポイントマニュアル作成のための活動など
3)多施設共同研究、分野連携型の医療薬学研究の基盤整備に関する活動
(例)患者レジストリーのシステム整備、トランスレーショナルリサーチ及びリバーストランスレーショナルリサーチの体制整備、医療ビッグデータの利活用、事務局体制の構築など
4)医療DX推進に関する活動
(例)電子処方箋に関する調査研究、電子化された添付文書の活用など
- 応募資格
前項の研究テーマに意欲的に取り組んでいる日本医療薬学会会員(応募時)からなる研究グループ(5名程度、調査研究課題が採択された場合には、研究代表者が学術小委員会の委員長となる)
- 調査研究期間
3年以内 (2023年4月6月以降に小委員会を発足)
- 研究資金の内容
1) 研究費 50万円以内/件(全調査研究期間を通じての総額)
2)活動費(学術小委員会への出席に要する旅費又はウェブ会議通信料を所定の回数分)を学会が支出する。
- 採択件数
合計3件以内
- 応募方法
研究活動申請書を学会事務局にメール添付にて送付する。
申請書は、右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。 |
|
 |
- 応募締切
2023年2月13日(月) 【必着】
2023年4月12日(水)【必着】 まで延長しました。
- 選考方法
医療薬学学術委員会において審査し、理事会で決定する。
- 採否の通知
2023年3月6月末日までを目途にメールにて採択結果を連絡する。
- 成果報告の義務
1)調査研究期間中、毎年研究活動報告書を提出し、最終年度には最終報告書を提出すること。
2)調査研究の最終年度あるいはその翌年の日本医療薬学会年会において、調査研究課題に関するシンポジウム等を企画し、成果を公表すること。
3)調査研究の成果物として、ガイドライン、マニュアルなどを出版する場合には、医療薬学学術委員会と協議すること。
- その他
本募集は、日本医療薬学会学術委員会及び学術小委員会運営規程による。 |
|
 |
- 申請書送付先
下記のアドレスに、メール添付にて申請書を送付してください。
- 照会先 医療薬学会事務局
E-mail:reg@jsphcs.jp Tel:03-3406-0787
|