小委員会名 (活動期間) |
委員長 |
研究テーマ |
計画/ 報告 |
手引き/発表等 |
2023年度 医療薬学学術第3 (2023年6月~) |
百 賢二 |
院内製剤の全国実態調査と医療ビッグデータを用いた医薬品開発シーズの探索 |
 |
|
2023年度 医療薬学学術第2 (2023年6月~) |
佐藤 宏樹 |
薬局におけるDXに対する薬局薬剤師の意識に関する調査研究 |
 |
|
2023年度 医療薬学学術第1 (2023年6月~) |
青森 達 |
電子添付文書および添文ナビの利活用実態と、その普及に向けた調査研究 |
 |
|
2022年度 医療薬学学術第3 (2022年6月〜) |
矢野 良一 |
症例検討による省察の推進と教育への展開を目指した調査研究 |
 |
|
2022年度 医療薬学学術第2 (2022年6月〜) |
舘 知也 |
WITH/POST新型コロナウイルス時代のオンライン研修教育のあり方 |
 |
|
2022年度 医療薬学学術第1 (2022年6月〜) |
鈴木 賢一 |
病院・薬局薬剤師がシームレスで行う、がん薬物治療の副作用マネジメント支援体制の構築 |
 |
|
2021年度 医療薬学学術第2 (2021年6月〜) |
渡邊 裕之 |
免疫チェックポイント阻害薬の多施設共同患者レジストリを用いた、免疫関連有害事象の早期発見に資する研究 |
 |
|
2021年度 医療薬学学術第1 (2021年6月〜) |
須永 登美子 |
臨床業務における薬剤師による有害事象報告教育基盤の構築 |
 |
|
医療薬学学術第4 (2019年4月〜) |
米澤 淳 |
医療現場における薬物相互作用マネジメント能力育成に関する研究 |
 |
●「パキロビッド(ニルマトレルビル/リトナビル)の薬物相互作用マネジメントの手引き」(2023年6月21日)
●「ゾコーバ(エンシトレルビル)の薬物相互作用マネジメントの手引き」(2023年1月19日)
|