医薬品は疾病の診断、治療や予防に必要不可欠ですが、使い方を誤れば効果が得られないだけでなく、副作用や生活の質(QOL)低下をもたらします。医薬品を安心して使用し有用性を最大限に引き出すには、医薬品適正使用のための良質のエビデンスを構築し、薬の専門家である薬剤師が他の医療職種や関係者と連携しながら科学的根拠に基づいて薬物療法を実践する必要があります。
日本医療薬学会の前身である日本病院薬学会は、平成2年6月に(社)日本病院薬剤師会が中心となって設立されました。平成13年1月に名称が「日本医療薬学会」に変更され、平成20年12月に法人化され、「一般社団法人 日本医療薬学会」となりました。日本医療薬学会の目的は、「病院、薬局、製薬企業、薬学教育機関、行政等に携わる個人を会員とし、医療薬学に関する学理及びその応用についての研究発表、知識の交換、会員相互及び内外の関連学会との連携協力等を行うことにより、医療薬学の進歩及び普及を図り、もって我が国の学術文化の発展と国民の福祉の向上に寄与する」ことです。
本学会の会員数は年々増加し(2022年12月末現在 約14,000名)、その構成も病院・保険薬局の薬剤師、薬系大学教員・学生、製薬企業関係者等多岐にわたっています。年会における一般演題数も847題を超えるなど、名実ともに日本の医療薬学領域を代表する学会に成長しています。
|